Topics List トピックス一覧

ブランド 2022年07月16日

何もないこの時期に・・・

HPをご覧いただきありがとうございます。


 


期末テストが終わって、あとは夏休みを待つだけ!


 


そんな7月の中頃です。


 


この時期ついつい、勉強をおろそかにしがちですよね・・・


 


そういう私も、なんとなくボ~っと過ごしていた気がします。


 


「あの時やっておけばよかった…」


 


と、高校に入ってから、大人になってから、後悔するんです。


 


大人の人が「きちんと勉強しておきなさい」というのは、


 


そんな後悔をして欲しくない、という気持ちからなんですよ。


 


 


でも、やる気ってなかなか出てくれない。


 


昔、テレビのCMで「君のやる気スイッチ~♪」というのがありました。


 


誰かがやる気に火をつけてくれれば…と思う人も多いですよね。


 


でも、私の持論は、


 


やる気は自分で出すもの!」、です。


 


誰かにやってもらおうと考えることより、自分から動いた方が早い!


 


「やる気がない」を行動しない言い訳にしてはいけない!


 


やる気なんて、やってる間に出てくる!


 


と、昔父親に言われました。


 


少しは父親の言うことをわかるようになってきたところです。


 


これをご覧になっている皆さんも、


          とりあえず何か始めてみませんか?


 


 

もっとみる

ブランド 2022年07月01日

3年生だけじゃなく、1年生2年生も、

HPをご覧いただきありがとうございます。


 


定期テストがほとんどの学校で終わりましたね。


(高校生は真っ最中ですが・・・)


 


これから夏休みが始まっていくのですが、


それとは別にあるものが始まっていきますね。


 


高校のオープンスクールがそろそろ開催されていきますね。


 


鳳校で、この話をすると


「俺らには、まだ早いで~!」


なんて言う中学2年生がいました。


 


確かに、10年くらい前なら


「確かに、まだ早いか(笑)」


と僕も返していたのですが、最近はそうでもありません。


高校の先生の話を聞いていても、1年生・2年生の参加数が


どんどん増えていっているそうです。


HPをみたり、知っている人の話を聞くよりも、


実際に行って、肌で感じる方が何倍も理解できます。


そして、その学校へ行く自分を想像したりもできます。


 


志望校を決めるのには、まずその学校へ行ってみるのが一番良い!


さらに、早ければ早いほど、準備期間も長くとれるんです!


 


休みの日は家でずっとゲーム、…もいいですが、


こういうイベントに足を延ばしてみるのも、面白いと思いますよ!


 

もっとみる

2022年06月11日

1学期期末テスト対策会を実施します!

HPをご覧いただきありがとうございます。
1学期中間テストが終わり、あっという間に期末テストが近づいてまいりました。
堀江校周辺の中学は、6/22(水)~24(金)での定期テストがほとんどです。


期末テストまであと11日

堀江校の生徒たちも学校の課題を進めながら、さらなる点数アップに向けて
定着するための復習を行っています。

堀江校では、6/17.18の土日で
期末テスト対策会を実施します。

詳しくは添付のPDFをご覧いただき、点数を上げたいひとはぜひご参加ください!
堀江校の頑張った生徒たちの1学期中間テスト結果もご覧いただけます。



G-PAPILS堀江校 校舎長 重田

もっとみる

ブランド 2022年06月08日

6月キャンペーン実施中!

HPをご覧いただきありがとうございます。


 


今G-PAPILS 堀江校、鳳校、イング岩出校では、6月キャンペーン実施中!


特典その①


   入学金無料


特典その②


   初月授業料半額


 


あと3週間ほどで、1学期期末テストが始まると思います。


このテストでみなさんの、更なる点数アップ、挽回の点数アップを、


ぜひお手伝いさせてください!


 


お問い合わせは


     ☞G-PAPILS 堀江校 Tel:06-4393-8688


     ☞G-PAPILS 鳳校  Tel:072-274-8440


     ☞イング 岩出校    Tel:0736-63-0194


 


 

もっとみる

ブランド 2022年05月31日

テスト結果

HPをご覧いただきありがとうございます。


 


テスト結果も大体出揃いました。


びっくりしました。


K君が、なんと前回より100点以上5科目得点がアップ!


Nさんが、なんと5教科480点


S君が、念願の400点越え!


H君が、数学90点


T君が、数学100点





 


などなど、うれしい報告が書ききれないほどでした。


みなさん、よく頑張りました、お疲れ様!


 


ですが、気を抜く事無く、1か月後期末テスト


の勉強を始めましょう!!


 

もっとみる

ブランド 2022年05月17日

テスト直前!

HPをご覧いただきありがとうございます。


 


鳳中学校のテストも目前に迫ってきており、


いつもより早い時間から生徒が来て勉強しています。


こんな姿を見ていると、みんながいい点数をとれるように


こちらとしても気合が入ってしまいますね!


 


よく


「提出物が終わった後、何を勉強すればいいかわからない」


というのをよく聞きます。


これは簡単です。


学校のワークを2週目、3週目と解き直してください!


塾へ通っている子なら、塾のワークを何周も解き直してください。


時間が…、というなら、間違った問題をできるまで解き直してください。


 


なにも、新しい問題集を買って練習!


だけが勉強ではありません。


今あるものを最大限活用することから始めていきましょう!

もっとみる

ブランド 2022年05月08日

5月中間テスト対策会実施!

HPをご覧いただきありがとうございます。
中学1年生にとっては、初めての学校の中間テストが今月に実施されます。
各校舎では、この中間テストに向けて対策会が行われています。


本日、生徒から

「今日は、母の日なので午前中にプレゼントを買いに行きました!」



「何を買ったの?」


「ケーキとカーネーション!!」


微笑ましい瞬間でした。


さぁ、この会話は休憩時間での会話です。
集中する時間と休憩時間を小分けにして、生徒たちの勉強を加速させていきました。


生徒たちの行動が、時間がたてばたつほど進むスピード上がっていきます。
よく集中できている証拠です。


5月後半のテストまでこの調子で走り切っていきます。
テスト勉強を一緒にしたいと考えている方は、ぜひお近くの校舎までご連絡ください!
頑張って点数上げたい人は大歓迎です!

もっとみる

ブランド 2022年05月06日

新学年の最初のテスト

HPをご覧いただきありがとうございます。


 


GWも、あっという間に終わりましたね。


もっと休みたいな~、と思って言う方も多いのではないでしょうか。


 


でも、中学生の方は、そうも言ってられませんよ。


今月は中間テストがありますよね!


学校からもらったワーク(問題集)は少しでも進めましたか??


 


「まだ全然・・・」


 


という人は、お休みモードから戻るきっかけとして、


4月に授業で進んだ所まで、ワークをやり切るところから始めてみては?


 


テストで60点、70点以上を目指すなら、


ワークを最低限2周はやってみましょう。


 


行動しなくては、どんな結果もついては来ません。


始めるなら、今です!

もっとみる

ブランド 2022年04月23日

差をつける

HPをご覧いただきありがとうございます。


 


桜も散ってしまい、あともう少しでゴールデンウィーク突入です。


僕は前までよく行っていた、美術館へ行こうと思います。


山梨県の小淵沢にある「中村キースヘリング美術館」です。


もともとキースヘリングが大好きで、グッズもちょくちょく買っています。


久しぶりなので、とってもわくわくしています(笑


 


さて、よく生徒にお話をすることとして、


「他人と差をつける」


ということがあります。


 


今の時代、いろんな人が塾へ行ったりして、なかなか誰かに勝つ!


ということが難しくなっています。


では、その差を広げたり、縮めたり、どうすればいいのか。


 


色々あるとは思うのですが、


毎日塾へ行って疲れた後、寝る前に15分、英語でも歴史でも、何でもいいので


教科書を音読してみよう!と生徒に伝えています。


 


その頑張った15分が、山のように積もっていき、


それが効果を表すときには、とんでもなくすごい量になっています。


(15分×365日÷60=91時間15分の勉強量!)


 


筋トレも、もうだめだ…、というところからあと10回!


という風に筋肉を追い込んでいくのと同じ要領ですね。


 


何かもう一つ、と思っている方にぴったりだと思います!

もっとみる

ブランド 2022年04月02日

春休みも半分が終わり…

HPをご覧いただきありがとうございます。


 


春期講習会前半の、小学生たちの読解講習会も終わり、


私が務める英検講習会も半分が終わりました。


 


今回の英検用の講座ですが、


「英検用」だけではなく、普段の英語の授業にも対応できるものに


させてもらいました。


 


普段の英語の勉強ってどうすればいいの?


 


という質問をよくされますので、そこから始めました。


そのあと、僕が発音した直後に、小さな声でしたが、


自分で声に出して発音してくれる生徒もいました。


小さなことからでもいいんです、何かを頑張ろうとしてくれる


その姿を見て、僕もうれしくも今まで以上に気合が入ってしまいました。


さぁ、あとはそれを継続させるだけ!


みんなが成長してくれることを願っています。

もっとみる

ブランド 2022年03月25日

春期講習会!

HPをご覧いただきありがとうございます。


 


G-PAPILSでも春期講習として、


・小学生の「国語読解」「英検」


・中学生の「英検」


を実施させていただいております。


 


最近、小学生・中学生の方で英検を取得する方が増えてきてます。


では、なぜこの時期に英検を取得するのか。


色々メリットがありますが、主なものは


 


普段の英語の勉強として


高校入試で試験免除などの優遇がある


大学入試でも試験免除の優遇がある


 


②だと大体英検3級から、③だと英検準2級から、ではあるものの


将来を見込んで、今のうちから英検を取得しておくことは


かなり有益なものとなるでしょう。


 


まだ早いかな…と思っているそこのあなた!


勉強を始めるのに、早すぎるということはありません!


今から一緒に始めてみませんか?


 

もっとみる

ブランド 2022年03月18日

入試が終わりました

HPをご覧いただきありがとうございます。


 


無事に合否結果も出そろい、鳳校のみんなも頑張ってくれました。


岸和田高校(文理学科):1名


鳳高校 :1名


久米田高校 :1名


高石高校 :2名


・・・etc


ほぼ毎日教室に来て頑張っていたみんなには、


ほんとに頭が下がります。


とりあえずおめでとう! そして、お疲れ様です!


 


さぁ、これからみなさんの高校生活が始まります。


遊び、クラブ、バイト、(あと勉強も忘れずに)、


いろいろなことに挑戦し、濃い~3年間を過ごしてください!


 


 

もっとみる

ブランド 2022年03月11日

テストも終わり…

HPをご覧いただきありがとうございます。


 


テストも終わって、そろそろ答案も返却されてるころじゃないでしょうか?


点数が上がった子、下がった子、色々いると思います。


上がった子は、喜びをかみしめてやり直しです!


下がった子は、悔しさをかみしめてやり直しです!


 


テストはこの1回で終了じゃないのです。


次の学年に上がって、またあと5回やってきます。


一つ終われば、また次に向かって全力を出して準備する。


学生生活はこの繰り返しです。


なんとなくやって、なんとなく終わるなんてもったいないこと、


して欲しくはないです。


 


今頑張れない人は、将来も頑張れない人になることが多いです。


しんどいけど頑張ったその5分、10分が将来積もり積もって、


大きく化けるんです。


 


さぁ、やる気は自分で奮い起こして進んでいきましょう!

もっとみる

ブランド 2022年02月28日

3学期もそろそろ終わりです

HPをご覧いただきありがとうございます。


 


鳳中学校では今週が中1、来週が中2の学年末テストです。


テストの時期まで変えさせてしまうとは、コロナ恐るべしです。


今日は変わった勉強法のお話をさせていただこうと思います。


 


僕が非常勤講師として個別指導をしている頃のことです。


まだまだひよっ子だった私は、その教室の高校生の英語担当でした。


高校英語をみんなに理解してもらえるために、


どんどん予習をしていきました。


それを、1ヶ月、半年、1年と続けていくうちに、


あることに気が付きました。


自分の方が、賢くなってないか!?


 


そうなんです、生徒にわかりやすく教えるためには、


自分がまず理解していないといけないのです。


そして、説明していくたびに、自分の頭の中で


どんどん整理がされていき、結果賢くなっていくのです。


 


なので、誰かに勉強を教えることも、自分の勉強になるのです。


皆さんも一度お試ししてみてください。


 

もっとみる

ブランド 2022年02月21日

学年末テスト

HPをご覧いただきありがとうございます。


 


来週より学年末テストが始まります。


今回は珍しいことに先週のうちにテスト範囲が配られました。


先週のうちに配られたということは…、


 


テスト1週間前には、提出物を終わらせなければいけないということです。


以前もこのつぶやき内で、お話したことがあります。


提出物の問題を1回解いただけで解けるようになる、


というのは、かなり難しいことです。


 


きちんと自力で解く!


次に2週目を解く!


間違えた問題はそのままにせず、学校や塾で解説してもらい、


 そのあともう一度自力で解く!


 


一度で全部わかってしまうような特別な人を除いて、


高得点を取る人たちは、みんなこうやって練習します。


スポーツで何度も反復練習するように、


勉強も反復練習をしなければ、目標とする点数を超えられません。


 


だから、余裕をもって提出物を終わらせ、


何度も何度も反復練習をしていきましょう!


 


「1人じゃ無理…」


と思っている人は、私たちと一緒に頑張ってみませんか?


お待ちしています!


 

もっとみる

ブランド 2022年02月04日

志望校を決めよう

HPをご覧いただきありがとうございます。


 


中学3年生の生徒達も、やっとみんな志望校が決まって


私立高校・公立高校入試に向かって最後の追い込みを


していっているところです!


 


そこでタイトルに戻るのですが、


これは中学1年生2年生のことです。


 


高校を決めるときに結構重要になってくるのが、


オープンスクールや、体験授業などだと思います。


皆さんの中には、中3生が行くイベントだ!


と思っている方もいるのでは?


 


このイベント、中1生・中2生も参加OKの所がほとんどです。


(HPに案内が載っていたり、学校に問い合わせればわかります)


受験生になる前に、


「こんな高校があるんだ!」


「この学校へ行ってみたいな。」


なんて見つかれば、実際に受験生になった時の


モチベーションもかなり違ってきます。


 


一度参加されることを、ぜひオススメします!


 

もっとみる

ブランド 2022年01月21日

中学3年生のこの時期

HPをご覧いただきありがとうございます。


 


1月の中頃も終わったことの時期、中学3年生は卒業テストがあります。


 


最後のテスト、というだけではなく、


 


内申点が決まるテストでもあります。


 


公立高校を志望する生徒にとって、最重要なテストの1つです。


 


ちょっと脅しに聞こえるかもしれませんが、


 


実際、内申点の60%が3年生で決まるわけです。


 


だから、皆さんには冬休みに勉強したすべてを


 


出し尽くしてほしいです。


 


もしこれを、中学1・2年生の方が見ているなら、


 


今頑張っている3年生の姿を目に焼き付けておいてください!


 


これから来る高校入試は、ちょっとやそっとの努力で、


 


勝ち取れるほど甘くはありません。


 


そして、あなた方が来年、再来年にこのような姿を見せてくれると


 


信じています!


 


 

もっとみる

ブランド 2022年01月14日

現学年もあとわずか

 


HPをご覧いただきありがとうございます。


 


冬休みも終わり3学期が始まりました。


現学年が終わるまであとわずかですが、まだまだできることはあります!


新学年にあるまでの間に、現学年の復習をしてしまいましょう!


 


G-PAPILSタブレット学習では、苦手なところや勉強したいところを自分のペースで学習できます。


また、通塾自由学び放題なので、他の習い事やクラブ活動のスケジュールに合わせて無理なく新学年になるまでに復習することができます。


 


在校生の子たちは冬休み明けから、どんどん復習を始めています。


みんなわからないところを無くして、新学年のスタートが切れるように頑張ってくれています!


 


ぜひ一度、お問い合わせください。


電話・来校お待ちしております。


 


 


 


G-PAPILS堀江校


TEL 06-4393-8688


G-PAPILS鳳校


TEL 072-274-8440


 


 

もっとみる

ブランド 2022年01月07日

あけましておめでとうございます!

HPをご覧いただきありがとうございます。


 


今年もG-PAPILSをよろしくお願いいたします。


 


早いものであと1ヶ月で、私立高校の入試が始まります。


受験生も内心かなり緊張&焦っているようです。


すこしずつそれが行動にも表れてきていて、勉強する時間が


増えてきています。


イングの「冬期合格力強化特訓」を鳳校でも


たくさんの生徒が受けてくれ、それぞれがパワーアップした様です。


勉強に対して拒否反応や早く帰りたい~と言っていた生徒が、


真面目に集中して、勉強している姿は何ともうれしく、


何とも頼もしく見えてきます。


 


この姿を下の学年の生徒達も見て、中学2年生の子たちも


次は自分か…と、早くも思っている子が出てきています。


 


悔いのない1年をみんなには送ってほしいものです。


 

もっとみる

ブランド 2021年12月08日

さぁ、受験の話をしましょう

HPをご覧いただきありがとうございます。


 


もう今年も残すところあとわずかです。


受験生たちの集中力もどんどん上がってきています。


 


でも今回は、3年生ではなく、1・2年生のお話です。


2年生は4か月たてば3年生、つまり受験生になります。


今のうちから受験勉強を始めていこう、というお話です。


 


みんな受験勉強というと、


数学英語国語


を重い浮かべますよね。確かにこの3教科は重要な科目です。


みんなが大切だと思っているからこそ、


入試では差がつきません。


 


だからこそ、私は


理科社会


を今のうちから始めるべきだと言いたいのです。


「いつでも思い出せるからいいって~」


「3年になってからで十分やって~」


あぁ、そんなセリフがあちこちから聞こえてくるのがわかります。


 


では、そう思った人に聞きますが…


Question.1 いつ勉強し始めるんですか?


 4月? G.W? テストが終わってから? 夏休み?


Question.2 3年の勉強はしなくていいんですか?


 3年で習うことが、主に入試で出題されますよ?


Question.3 2年分の暗記ですが、それで間に合うんですか?


 3年生のぶんの暗記もありますよ?


 


暗記は、1度覚えただけでは、すぐ忘れてしまいます。


覚える→問題を解く→忘れる→覚える→問題を解く→…


このサイクルをどれだけ繰り返したか、がかなり重要です。


1回や2回程度では、単なる短期記憶にしかなりません


(個人差はありますが)


入試となれば、数か月は記憶にとどめておく必要がありますよね。


となれば、出来るだけ早くから始めた方が余裕を持って勉強できる!


となります。


 


さらに、理科・社会の入試問題は、数学などとは違い、


A・B・Cなどに分かれていません。


どれだけ繰り返したかが、点数に表れやすいです。


実際、理科・社会で点が稼げたから、志望校に受かった!


という子もたくさんいます。


 


この12月、冬休み、何か始めたいけど、何をすれば…


と思っているあなた!


一緒に理科・社会の勉強を始めていきませんか?


 


さぁ、理科・社会はじめよう!


 


 

もっとみる

トップへ戻る