テストのやり直しはしっかりやっていますか?
2021年05月09日
こんにちは。
今日はタイトルの通り、テストのやり直しについて少しお話をします。
学校の小テストから、有名な会社の実施している模試まで、
皆さんが受けることになる試験はたくさんあると思います。
そのときの実力や理解度、志望校の合格の可能性まで
それによって測定できるものは様々です。
もちろんその「結果」と真摯に向き合うことも大事ですが、
つい結果を見て終わってしまいがちなのもテストというもの。
個人の意見ではありますが、私はテストは「やり直し」をすることが
何よりも大事だと思っています。
自分が何を覚えていなかったのか、
何を勘違いしていたのか、
どんなケアレスミスをしたのか。
特に受験生にとっては、テストで出会った問題と
入試で再会することも大いにあります。
そのときできなかったことは、そのときに対処する。
時間が経ってしまうと、「自分がわかっていなかった」ことすら忘れてしまいます。
イングでも外部テストを生徒たちに受けてもらっていますが、
やり直しまでしっかりやることを課題として出しています。
やり直しの際は参考書や辞書で調べながら解いてもいいし
先生に質問しても良いと思っています。
大切なのは、できていなかった現状を把握し、次に生かすことです。
そのあたりもしっかり指導させて頂いております。
ぜひ一度河内長野校まで足を運んでみてください。
講師・スタッフ一同、お待ちしております。
イング河内長野校 永山