中間テストが始まりました。
中学1年生にとって初めてのテストです。
Aさんは数学のテストはかんたんな計算だけと思っていたようです。
「文章問題も出るよ。」
「え~。出ないと思っていた。」
「美術もあるねん。難しいから覚えられへん。」
「色とか覚えた?」
「う~ん。まだ。」
「明日やろ、覚えなあかんで。」
「はーい。」
わかってるのかな?心配です。
まずは初めてのテスト。テスト前にしっかり勉強することが大事です。
明日のテストがんばってほしいです。
中間テストが始まりました。
中学1年生にとって初めてのテストです。
Aさんは数学のテストはかんたんな計算だけと思っていたようです。
「文章問題も出るよ。」
「え~。出ないと思っていた。」
「美術もあるねん。難しいから覚えられへん。」
「色とか覚えた?」
「う~ん。まだ。」
「明日やろ、覚えなあかんで。」
「はーい。」
わかってるのかな?心配です。
まずは初めてのテスト。テスト前にしっかり勉強することが大事です。
明日のテストがんばってほしいです。
もっとみる
5月に入り、中間テストの季節になりました。今年度から教科書採択が新しくなり
また、内容も変わっています。
理科の教科書を一例にとると、以前の教科書より少し大きくなり、写真も増えてわかりや
すいです。
教科書を使わない授業もあると聞きますが、ぜひ、わからないときは教科書にもどること
を勧めます。ぜひ、教科書を活用してください。
もっとみる
3月から新しいクラスのオンライン授業を担当しています。先日、保護者の方と話をさせて
いただいたときに、
「A君、オンラインの授業の時に何回も手を挙げてくれたり、問題するのもはやいです。」
とお伝えしたところ、
「先生の理科の授業よくわかるみたいで、頑張っています。」
とうれしい言葉をいただきました。
オンライン授業は教室で一人声を上げて授業をします。はじめは教室のようにみんなの表情をよむ
ことが難しかったのですが、最近、少しずつみんなの熱意を感じることができるようになりました。
画面の向こうの一生懸命聞いてくれている姿を見ると、授業にも熱が入ってきます。
一人でも理科が好きになってくれれば…、そんな気持ちで授業をしています。
これからも元気いっぱい授業をしていきたいと思うのでよろしくお願いします!!
もっとみる
定期テスト対策で勉強のしかたが身につきます!
先日、新中学1年生の「バーチャル中間テスト」が終了しました。
喜んでいる生徒、悔しがっている生徒、それぞれに思いがあったようです。
そうです。イング新金岡校では、すでに、中間テスト対策は始まっています。
4月からも、定期テストの勉強を応援するための企画が目白押し!
金岡北中学☆金岡南中学☆八下中学☆大泉中学☆五箇荘☆
たくさんの公立中学生が集まるから、その違いを明確にして勉強できます!
☆其の一☆
新中学1年生対象 ★ 中間テスト対策勉強会!
4月24日開催!
計画を立て、目標を立て、勉強のしかたを学びます!
☆其の二☆
新中学1~3年生対象 ★ 「超」中間テスト対策!
詳細はコチラ!←クリックでページが移ります。
それぞれ、詳しいお知らせを発信していきます!
興味を持たれた方は、資料請求ボタンから「テスト対策」とお書き添えの上、送信ください。
折り返し、担当者より、ご連絡差し上げます。
みんなで、定期テストがんばるぞっ!!
もっとみる
昨日、高校1年生になったAちゃんが入学式帰りに授業に来てくれました。
まっさらの制服がピカピカで、ブレザー姿がとても新鮮でした。
これから新しい高校生活がスタートするんだね!!
いつもより晴れやかな、そして自信に満ちた笑顔が素敵でした。
あらためて
「入学おめでとう!!」
もっとみる
講習会がスタートしました。今日は新中学1年生の授業でした。中学の予習をしています。
今までになかった正負の計算ですがなかなか難しそうです。
マイナスとマイナスをたすと…??(困ってる?)
でも大丈夫!!
今は少しややこしいけど学校が始まるまでにはできるようになるよ!
がんばれ~
もっとみる
中学3年生の学年末テストがスタートしました。
公立受験組にとっては非常に大事なテストです。副教科も手を抜かずにしっかり勉強して悔い
のないようにしてほしいです。
わからないところに付箋をつけて質問をしたり、自分でやるべき問題を見つけて真剣に問題を
解いている姿を見ると、やっぱり中1の時とは違います。成長してます。
目標を見つけて頑張っているみんなを応援しています!!頑張れ!!受験生!!
もっとみる
3か月以上にわたって同じニュースが新聞の一面を飾り続けることが
今まであったでしょうか?
ついつい憂鬱かつ深刻な気持ちになります。
そんな記事の中から目にとまった言葉がありました
「深刻にならずに真剣に」
気持ちの持ち方で問題解決の方法が変わるものです。
悲観から生まれる何かより今できることを真剣に考える何かのほうが
きっと「いい考えが思いついくはずです」
中学3年生たちにとっては
受験がどうなるんだろう?
入試までに中学3年生のカリキュラムが終わるんだろうか?
と深刻になってしまいそうな問題を感じますが
考えかた次第では、こんなに1学期に自由に使える時間が持てることはありません。
イングでは、双方向型のオンライン授業を通じて、例年通りにカリキュラムを進めています。
そして、自由に使える時間を無駄にしないようにオンラインでの顔を合わせての面談を
行っています。
イングの先生たちは、子どもたちの今後を真剣に考えます。
お困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。
もっとみる