Topics List トピックス一覧

信光学院校 2023年09月18日

遠足vsハロウィン

イング大阪市内地域合同で小学生対象の遠足が実施されます


春の遠足では、土曜学校等が重なって参加できなかった信光の生徒達


配布した時は待ってました!と大盛り上がりだったのですが生徒の一人が


 


「この日ハロウィンパーティーの予定入ってる!」


 


と気づきます


私も、僕も・・・と・・・さっきまでの生徒達のテンションが一斉に↓


 


え~~一緒に行きたかったなぁ~と話すと


 


「ママに相談してみる」


 


との事


さて結果は・・・

もっとみる

信光学院校 2023年09月11日

テキストへの落書き

今春から導入された理社AI学習アプリのMonoxer


生徒達も日々のルーティーンにうまく取り込んで受験学年や、定期テスト前だけでなく、


低学年のうちから後回しになりがちな理社をコツコツ学んでいます


 


自宅独学だけでなく、テキストの演習、解説動画の視聴は


スタッフ、クラスメンバーと共に教室で時間を決めて毎週実施


スタッフも生徒と同じように一緒に学んでいる気分になります


 


信光学院では解説動画を作った本人が生徒と一緒に視聴しているので


さらに変な気分になります(笑


 


アフリカ学習中、生徒テキストのライオンが逸材!

もっとみる

信光学院校 2023年09月04日

ヴァーチャル合格発表会

先日は中3生の夏期攻略の最終目標だった


バーチャル入試合格の発表会がありました


合格者一覧を大きな紙に貼りだし、


定刻になると一気に開示する本番と同じスタイル


 


緊張が高まります・・・


 


信光学院校は全員合格!


おめでとうございました☆

もっとみる

信光学院校 2023年08月28日

ぶら下げて帰るっ!

夏期講習中の信光学院小学生達はおのおのの努力を


スタンプ化してレース化!


色んな要素で努力を誉めるので必ずしも勉強が得意な子だけが


有利になるわけではありません


 


最終日に副賞の金メダルをご褒美


ランクに分けて少し特典も付けます


 


「こんなのいらない」と言われたらショックだなぁと


渡す前はドキドキでしたが、


「首にかけて帰る!」とキャッキャ言いながら


退室していった子供たちを見てとてもホッコリした気分に


 


あとは月末の学力テスト、いい成績を取ってもう一回一緒に喜びましょう☆

もっとみる

信光学院校 2023年08月21日

やってみないと分からない事

3回シリーズで進めてきた小学生自由研究


「虹色と偏光板」


セロテープが多重レイヤーされることで


色が変化し、その変化には何らかの規則がありそうですが


明確に分かっているわけではありません


 


生徒によっては、指紋や気泡が入る事で、単色ではなく


複雑な模様が発生し、それを各自研究結果レポートにまとめていきます


 


答えが用意されていない事を実験で確かめて調べる興奮


この感覚を十分味わってくれたのなら


少々レポートが拙くてもこの行事は大成功です!

もっとみる

信光学院校 2023年08月10日

夏の友

小学生宿題勉強会を実施中


無学年で、小4~小6が集まって各々が学校のワークを


解きながら先生に質問しています


 


カーテンで遮られているとはいえ強烈な西日に照らされる


真夏のお昼の教室


普段、夕方~夜での付き合いなので先生も生徒も少し


不思議な気持ちがしますね


 


さぁ、今日中に何とか終わらせれるでしょうか?!


先生たちも応援しています

もっとみる

信光学院校 2023年08月07日

先生すごく楽しそう!

小学生夏の自由研究第二弾


今回はいよいよ「偏光板」の実験開始です


二枚重ねて回転させたときの暗くなる事だけでも十分不思議なのですが、


セロテープがレイヤーされること、その層が増えることで


色々な「色」が付く不思議


 


また偏光板を回転させながら景色を見た時、


青空や雲の色が変わる不思議


 


最初に見本を見せる私が感動で大騒ぎすると


つられて子供達も同じように大騒ぎです


 


興奮は必ず伝染します☆

もっとみる

信光学院校 2023年07月31日

せきとうおうりょくせいらんし

夏の自由研究がはじまりました


テーマは


「虹色と偏光板」


まずは「虹色って何色?」と質問


7色というのはだいたいの小学生は覚えているのですが


どんな7色なのか、どんな順番なのか知識としては知りません


 


自由に想像した後、美しい本物の虹の写真を観察


小さくプリントしたものをレポートBOOKにカットして糊付け


説明と感想を手書きで書き込みます


 


日本では昔から赤橙黄緑青藍紫と解釈されてきました


「藍色」・・・涼しくて素敵な色やな~と盛り上がります


色鉛筆で塗分けます


 


「虹色は、虹だけじゃないんだよな!ほかに何がある?」


それぞれ思いついたものを箇条書きにします


 


玉虫が男子には人気なのに女子には不人気なのが印象的でした


そして共通で大人気だったのはもちろん・・・

もっとみる

信光学院校 2023年07月24日

「切片」カッコイイ

学校では夏休みが始まりました


学校の進度が止まっている分、予習と復習を


いいバランスで学んでいくチャンスですね


8月末には塾内の実力テストを実施するので


目下それが一番の目標です


 


学校の予習で一次関数を先取り学習していたのですが、


「切片」ちょーかっこいー


とノートにデコる生徒がいてそれ、わかる気がすると


一緒に盛り上がっていました(笑


 


教科単元の擬人化とか面白そうですね

もっとみる

信光学院校 2023年07月17日

海の日は何の日?

今日は「海の日」で祝日


しかし、平常授業は実施中です


親切なのか迷惑なのか?!


どちらにせよ「やる」と決まっている事なので


良いように捉えて気持ち良くがんばりたいですね


 


「海の日」


国民の間に広く海洋についての理解と関心を深めるような行事が


実施されるよう努めなければならない


 


との事!


 


本日の授業ではたとえ微力でも海洋についての関心を深めるきっかけを


作って子供たちと共有したいと思います

もっとみる

信光学院校 2023年07月08日

七夕は好きな人と!

クリスマスイブやハロウィンに対して、


塾のお年頃の生徒達にはイマイチ地味な七夕


 


飾りつけの紙工作、短冊デコ、おやつは笹餅程度


という印象があるからだと思います。


 


本来、7月7日は一年の中で夜の一番絶妙な時間帯に


一等星だけで結ばれる美しい夏の大三角が天の川を挟んで広がる日です


 


普段憧れてるだけで、片思いの大好きな人と、


一緒に夜空を見上げる口実を大切にしてきたからこそ


1000年以上続いてきたんだぜ!という話をすると


俄然興味がわいてきて必死に織姫のベガ、彦星のアルタイル


そして真ん中の白鳥デネブを見つけようとします


かわいいですね!


 


授業中に少し授業を中断してスマホの星座アプリをかざしながら


今年もミニ天体観測です

もっとみる

信光学院校 2023年07月01日

共に戦ったプリント

今年の信光学院では、中学3年生だけで5中学以上の生徒が学んでいます


テスト日程がばらばらの中、おおむね全中学の一学期期末テストが終了!


これから、二学期中間テストまで長い長い塾の夏が始まります


 


結果をヒアリングしつつ、対策を共に戦った塾からのプリントを回収します


中学1年生達は冊子表紙をデコって返却するのがブームです


妙にホッコリする瞬間です


 


良い結果が返ってきたらうれしいですね

もっとみる

信光学院校 2023年06月26日

かつてないほどの集中

テスト対策真っ只中


土曜日はお昼から夜の最終コマまで、


普段も学校が終わってすぐに塾に来て


各学年黙々と学んでいます


 


自習室では中学受験の小学生と、大学受験の高3生が


横に並ぶこともあってなかなか刺激的です


 


休憩時間にもなって勉強を続ける友人を


「かつてないほどの集中」


と題した力作落書き


 


はい!君も休憩時間終わりですよ(笑

もっとみる

信光学院校 2023年06月19日

バケモンがおるな

早くも期末対策が始まる中、新学年としては


初めての中間テスト結果一覧を掲示しました


去年までランキング掲載常連だった高1の生徒が


「ひとり、バケモンがおるな」


とニヤニヤしています


 


3教科1位の上に、合計点はなんと473点!


信光学院は勉強が得意な子だけが来る教室では


ありません。


 


しかし、超得意な子も能力をもて余さず学ぶ


仕組みがあることを改めて実感しました


 


次回期末テストも楽しみです

もっとみる

信光学院校 2023年06月12日

次こそ行きたい!

先日の土曜日はイング各校合同の遠足が実施されました


信光学院の小学生たちも最初お知らせを配った時大喜びで


友達も誘う!と意気揚々だったのですが、翌週にしょんぼりした面持ちで


「土曜学校と重なってた・・・」


との事


 


そうとう楽しみだったようでかわいそうだなと思いつつ


小学生はこんなにも遠足が好きなんだと改めて実感です


 


秋にも第二弾を予定しているのでその時は仲間達と参加したいですね

もっとみる

信光学院校 2023年06月03日

2023年合格体験記に3人登場!

イング全校の高校合格体験記11名中3名が信光学院卒業生!


https://www.ing-school.jp/goukaku/index.html#secCont01


授業はずっとマスクを着用していたので、


体験記の写真はマスクレスという事で


ドキドキの撮影だったとの事


 


教室では6月からは生徒、スタッフ共に4年ぶりにマスクは任意になりました


教える側も、習う側も良い口元をいっぱいみれたらいいなと感じます


 

もっとみる

信光学院校 2023年05月27日

100点はいつでも誰でも嬉しい

小学6年生の女の子がウキウキ顔でファイルを持って事務室にやって来ます。どうしたん?と聞くと大量の100点の答案が!


6年生になってから勉強に目覚めたとの事で100点を取るとご家庭で少しご褒美がもらえるとニコニコです


学年が上がると100点はレアになって来るのですが、どの学年でももっと定期的に取れて互いに喜べたらいいのになと感じつつ、見て見て!とわざわざ笑顔で持って来てくれた彼女にとてもホッコリした気分になりました

もっとみる

信光学院校 2023年05月22日

筆算に定規を使う頃

小学校4年生の算数の授業で筆算を学びます


普段中学生3年生の先輩を多く教えていると改めてこの学年の頃に身につけた丁寧さが後々の学力の基盤になっているなと実感します


こちらが定規を出しなさいと伝えなくてもさっと筆箱から出して1行ごとに線を引く所作に美しさを感じつつ、学年が上がっても守りたい心構えを再認識しました

もっとみる

信光学院校 2023年05月13日

まずは全員400点を目指そう!

今日は長時間のテスト対策


まずは学校の課題を全て終わらせようとスタートです


 


途中で目標得点を一緒に決めるイベントを挟みます


始めての中間テストなので、前回の得点がないため


まずは全員合計点が400点になるようにして、


結果次第で期末の目標をまた相談しよう!と


伝えました


 


何教科目標を突破デビュー出来るか


楽しみですね!

もっとみる

信光学院校 2023年05月06日

GW明け即テスト対策開始

今年のGWは事前の予想に反して晴れも多く、生徒、


スタッフ共に楽しい体験ができたようで何よりです


 


中学によっては来週即中間テストが始まるため、GW明け初日の


特別テスト対策はお昼~夜まで食事休憩以外は全て勉強です!


理社に関してはイングスタッフが作成した学習動画視聴も併せて実施


 


一年の最初の中間テストデビュー


是非成功させましょう

もっとみる

トップへ戻る