Pick
Up


Informationお知らせ



- 「イメージング力」を鍛えて公式に頼らない「図形脳」「算数脳」を育もう!
- 算数の問題を解くうえで必要なのは公式をおぼえこむことではありません。図形・状況をイメージする力が必要です。「玉井式KIWAMI AAA+ 図形の極・数の極」では、アニメーションを活用することで視覚的に学べる内容となっています。また、美しいアニメーションを見ながら学習を進めることができるため、低学年のお子さまでも興味と集中力を途切れさせることなく、取り組んでいただけます。
- 進級式だから学年に関係なく実力を養える!
- 図形の極・数の極は学年・年齢に関係なく、一人ひとりのお子様の理解度に合わせて学習を進められる進級式となっています。段階的に実力を確認しながら養っていくことができますから、挑戦し努力すれば実力が身につくという意識を育てることもできます。
- 頭脳の発達段階にベストタイミング!
- 問題を解く「テクニック」はあとからでも身に付きますが、「イメージング力」が育つのは年齢が若いとき。そして「イメージング力」は勉強はもちろん、スポーツや自動車の運転、果ては外科手術まで、様々な分野で必要とされる能力です。計算力だけを積み重ねるのではなく、イメージする力も幼いころから積み重ねておきましょう。

- 「イメージング力」を鍛えて公式に頼らない「図形脳」「算数脳」を育もう!
- 算数の問題を解くうえで必要なのは公式をおぼえこむことではありません。図形・状況をイメージする力が必要です。「玉井式KIWAMI AAA+ 図形の極・数の極」では、アニメーションを活用することで視覚的に学べる内容となっています。また、美しいアニメーションを見ながら学習を進めることができるため、低学年のお子さまでも興味と集中力を途切れさせることなく、取り組んでいただけます。
- 進級式だから学年に関係なく実力を養える!
- 図形の極・数の極は学年・年齢に関係なく、一人ひとりのお子様の理解度に合わせて学習を進められる進級式となっています。段階的に実力を確認しながら養っていくことができますから、挑戦し努力すれば実力が身につくという意識を育てることもできます。
- 頭脳の発達段階にベストタイミング!
- 問題を解く「テクニック」はあとからでも身に付きますが、「イメージング力」が育つのは年齢が若いとき。そして「イメージング力」は勉強はもちろん、スポーツや自動車の運転、果ては外科手術まで、様々な分野で必要とされる能力です。計算力だけを積み重ねるのではなく、イメージする力も幼いころから積み重ねておきましょう。


- 全国
玉井式数の極(小1~小6)開講教室のご案内
- 全国
玉井式 中学生の図形の極・代数の極(中1~中3)
開校教室のご案内
- 全国

タマイインベストメントエデュケーションズ代表取締役
より玉井式コースを知っていただくために、よくあるご質問をまとめましたのでご覧ください。

■映像について
映像(アニメーション)は、子どもを楽しませるためだけにあるのではありません。
綿密な工夫・秘密がいくつもあります。
例えば、アニメをしっかり見ておかないと答えられない。子どもはメモをする習慣がまだない。メモをとらずにひたすら見ます。だから集中して見るようになります。
また、図形のアニメーションには状況を途中でとめるものもあります。でも子どもたちはその続きを頭でイメージできるようになってきます。
また、ナレーションの適切な言葉を用いた説明も映像授業の魅力の1つです。
- 国語なのか算数なのか
- 基本的に算数です。
しかし、玉井式で身に付く「集中して話を聞く」「文章を読んで情景を思い浮かべる」「文章内の情報を正確に把握する」「問われたことに正確に答える」などの力は国語の土台となります。特に、高学年になって文章をイメージ化できるよう取り組んでいきますので「国語的算数」という名称になっています。
ただし、漢字・語彙・言葉のきまりなどはこの講座では扱いません。
特に、これらの知識事項を定着させたい場合には、イングキッズコース・ベストコーチとの併用受講が可能です。 - 宿題はありますか
- あります。
「できたかな?プリント」というテキストが宿題となっています。きすう、ぐうすうと宿題用テキストが2分冊になっていますので、お子様が取り組んだ宿題を担当講師が確認するようにしています。問題の出来不出来だけでなく、授業での集中具合と問題の正答などは確認するようにしています。
ただ、宿題の解説授業は、原則、実施しません。宿題をやった後で、自分で採点をし、自分で解答・解説を確かめます。(学年が低い場合は、担当講師にて回収後○×の実施をする場合もあります。)出来る限り○×だけでなく、間違ったところを理解する姿勢を身に着けることが重要だと考えています。また、内容については、スパイラル方式で今後もストーリーの中で出てきます。
今回は出来ていなかったけれど、次回にはできるということも多々あります。 - 宿題が多い、難しいと子供が家で感じる場合どうすればいいか
- 頑張って取り組んでいるけれど、どうしても難しいという場合は残してきても構いません。ただ、毎回の授業内容以外に毎日計算プリント(5回分)が必ずついています。量が多いという子供の声については、是非、頑張れるよう声かけをしてあげてください。少しずつでも宿題に取り組む時間、枚数が増えるよう温かく励ましていただければと思います。
- 宿題を親が教えてもよいか
- 積極的にご家庭にも協力をお願いするのが玉井式のスタンスです。特に低学年にとっては、長い文章なので、一緒に楽しく読む進めることで学習効果が上がります。また映像は見られませんが一貫した世界観をもってストーリーは作成しています。登場人物のことや、授業で見た映像の内容など是非、聞いてあげていただければと思います。子どもが一生懸命説明することで成長する能力も多くあります。
- テストはありますか
- あります。
受講前に学力判定テストを受験いただき、学力を見させていただきます。極端に既習学年内容の基本ルールに漏れが多い場合は、個別との併用を提案させていただきます。
また、受講スタート後も、カリキュラムに年6回の実力確認テスト(説明会にてできるようになることの説明と配付済みのもの)を実施いたします。(実力確認テストの平均点と目的を説明したという想定です) - 将来的に中学受験を考えているのですが
- ストーリーに特殊算の学習も組み込まれていますので、小3まで玉井式、小4より中学受験カリキュラムでの勉強に対応できます。

- すごく苦手なんですが大丈夫ですか
- 大丈夫です。きっかけを作るチャンスです。勉強が苦手と感じるタイミングは解いている問題に手が止まった時です。テキストにはたくさんの問題がありますが、手が止まる時にこそ、映像によるわかりやすい説明がありますので、答えを写してから復習するのではなく、理解をもとにテキストをすすめることが出来ます。
- 家で映像を見ることは出来ますか
- 出来ます。
個人用IDをお伝えしますので、興味を持つお子様は、どんどん家庭でも学習しています。ただ、テキストを通じての映像が役に立つものになっていますので、映像だけを見るということだけでは、効果は得にくいものになっています。図形が苦手なお子様には、先に映像を見たあとに問題を解くことも可能です。定着の状況は単元ごとに実施するテストにて図ることができますのでご安心ください。


ICT教材クリエイター・脚本・演出家
タマイインベストメントエデュケーションズ代表取締役
Topicsトピックス

-
ブランド
2022年07月18日
玉井式国語的算数 ★ 3年生ってすごい!
-
日根野校の糊田です!
「小学3年生ってすごい」と思った出来事をご紹介します。
玉井式国語的算数では、「イメージする力」を鍛える様々な取り組みがあります。
その一つが、アニメーション展開していく「ものがたり算数」です。
長いひと続きの文章から、必要な情報を取ってきて立式し、答えを導きます。
(なんだか、大人が毎日していることと同じだと思いませんか?)
その際、イメージをする手助けになるようなアニメーションがあるのですが……
「まって!まって!」
「まだっ!!」
「……5分になってからかけて」
元気な子も、じっくりさんも、みんな口をそろえて
「1回、自分で考える!」
と、言いました。
自立への一歩が見えた日でした。
「自分で考えたい」
この欲求は、学ぶ根源です。
この気持ちを大切にするためにも、夏も一緒に明るく元気に行きます。
とっても嬉しい1日でしたー!!!
もっとみる

-
2022年06月25日
国語的算数教室 ★ 夏期短期講座! 和泉中央校
-
玉井式 国語的算数教室 夏期短期講座
「国語的算数って?」
国語的算数教室とは、これからの学習に必要となる力がしっかりと身に付く講座です。
詳しくは、コチラをご覧ください!
→「国語的算数教室 夏期短期講座」
玉井式国語的算数教室では、『考える力』『読み解く力』を身につけるべく最適な教材と環境をご用意しています。
和泉中央校では、その土台となる『考えようとする力』『読み解こうとする力』を
引っ張り出す言葉がけを意識して指導しております。
時間割など、詳細はお問い合わせください!
みなさんのご参加をお待ちしています。
<授業の様子は、こちらの記事へもぜひお立ち寄りください>
「小学2年生 聞くチカラ!読むチカラ!」
「小学生の集中力&思考力」
資料請求、お問い合わせ、説明会のお申し込みは、コチラからしていただけます。
お気軽にお問い合わせください。
もっとみる